ベランダが農園に?

4月10日11日。東急ハンズ名古屋店で「ベランダが農園に?」「ベランダからはじめる菜園生活」応援しま〜す。と、我が社のオリジナル培養土「畑懐の土」(はふうのつち)の実践販売をしてきました。写真をとる暇もなく様子をお伝えできなくてすいません。

東急ハンズは、本当に良い会社です。店頭での販売員が仕入れも担当します。経済効率を考えると、とても非効率的です。しかし商品のおもしろさや店全体の活気などは盛り上がります。手作りをするために必要なすべてが揃う東急ハンズでは厳選したマニアックなものまですべてあります。実際この商品年間に一体何個売れるのだろう?と担当の方にお聞きすると正直1個も売れないこともあるとのこと。む〜さすが東急ハンズ。ねじ一個からお客様の注文や質問にこころよく応じています。あれっあのお客さんとかれこれ1時間近く接客していると気付くことも多く。まさに非効率的です。

しかし、「これあるんだ〜、探してた、さすが東急ハンズ!」と、お客様のつぶやきが聞こえてきます。

そんな東急ハンズさんだからこそ、我が社の「培養土」を扱ってくれることになったのです。ありがたいことです。

駅ビル高島屋さんの中にある東急ハンズですから通りすがりの方も大勢います。その中で若い方からご年配の方まで、「育てる」ことに興味があるようです。水だけ入れれば簡単にトマトやバジルが栽培できるキット的なものは人気がありました。園芸や菜園の入り口としてはお値段も手頃ですし入りやすいわけです。そこから更にもっと本格的に本当に美味しいものが沢山採れるそして栄養価もある家族が楽しめるベランダ農園を目指すことができます。東急ハンズさんと力を合わせその魅力に誘って行きたいと思います。

植物が元気に育つには元気で豊かな「土」が大切です。「土」で決まると言っても過言ではありません。「土は生きています」だからこそ、年々ぬか床のように土を熟成させていくことができます。

5月にまた東急ハンズ名古屋店に行きます。日時またお知らせいたします。お近くの方ぜひお寄り下さい。



同じカテゴリー(かわら版)の記事
夏休みのお知らせ
夏休みのお知らせ(2012-08-10 19:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ベランダが農園に?
    コメント(0)