ジャガ芋植え時です。最も栽培が簡単なひとつです。昨年は大型のプランター(ガーデンバック)でも栽培しました。かなり遅くに植えても(4月下旬)なんとか収穫できました。でも3月中に植え付けしてくださいね。写真はジャガ芋の芽です。
どこで半分に切るか、これコツがあります。
上の写真のジャガ芋の芽が一番集中している箇所の対角線の反対側を覗くと、収穫時に親芋とつながっていた茎の後が見えます。
わかりますか?茎が萎れて乾燥しているデベソのようなものがそうです。
芽が一番集中しているところからこのデベソに向かって芽が生えています。デベソがある下の部分よりデベソの対角線の上の方に芽が多く生えています。
ですからその対角線で切れば左右同じくらいの数の芽に切ることができます。
切った表面を3日ほど乾燥させて植え付けます。ジャガ芋は植える向きはあまり関係ないようです。
ジャガ芋は種芋の横から上に新しい芋ができます。芽が出たら土を芽にかぶせます。しばらくすると、また芽が土を割って出てきます。そしたらまた土寄して芽に土をかぶせます。2〜3回続けると畝がこんもりとします。新しい芋を付ける場所の準備ができます。
その後も成長に合わせ株元に土寄せします。めんどうでなかなかできませんが、手間をかけると野菜は答えてくれます。
最近答えてくれないなあ〜。「一番の肥やしは主人の足音」という言葉があります。それだね!そこが足りないのです。
通販しています。
◎元祖定番ホクホク一番、男爵ジャガ芋2キロ¥723
◎栗じゃがビタミンC豊富、キタアカリ2キロ¥735
◎クリーミーで煮くずれしない、メークイン2キロ¥789
◎緻密で味が濃いですおフランス生まれ、シンシア1キロ¥588
◎大きくなるとまるでサツマイモ赤皮、シェリー1キロ¥588
◎赤ジャガ芋元祖、うまいぞ、アンデス赤1キロ¥588
◎送料全国どこでも¥550(一部地域は除く、20キロまで)
ご注文は、mail to:mebukiya@nifty.comへ