

ブロッコリー、キャベツ、ロマネスコカリフラワー、芽キャベツ、レタス、リーフレタスなど苗ものが始まりました。今年も丹誠込めて栽培しました。9月〜10月にかけて植え時期です。プランター(ガーデンバック)でも栽培できます。1週間前に植え付けました。今こんな状態です。土に力があるのであえて2株植えました。
種から栽培するものは、大根やカブ、ほうれん草や小松菜、水菜などの菜っ葉類。寒さに向かっての栽培なので虫にやられずに済みます。寒さに当たれば当たるほど甘みやうま味が増してくる菜っ葉類9月10月が蒔き時期です。もちろん、畑でもプランターでもできます。初心者にもおすすめです。
大根やカブも比較的簡単です。大根は9月の連休までに蒔くと12月には収穫できます。秋まき大根は種類が豊富です。宮重大根や源助大根など昔ながらの在来種や固定種の大根にトライするのもおすすめです。現代の大根にはないうま味がありとても美味しいです。10月に蒔く「福太郎大根」もおすすめです。秋大根は2月にはいるとスが入ります。(花が咲いてくる)この福太郎は3月いっぱい畑に置いてもスがはいりません。家庭菜園で長期間にわたり大根を楽しめます。2種類まくのがおすすめです。
成功の秘訣はなんと言っても土づくりです。土がいいとうまく育ちます。
僕たちの体をつくるお野菜ですから、僕たちよりも生命力があり元気な野菜でないとよろしくありません。その野菜が育つ土は、野菜よりも元気でエネルギーがないと、これまたうまくいきません。
家庭菜園にはこのオールベストCと底力がおすすです。
プランターやベランダ栽培には、育てる土「畑懐の土」がおすすめです。このブログの土と培養土のはなしのカテゴリーにあります。のぞいてください。
貝割れ大根ひとつでもいいので、何か栽培してみてください。今まで知らなかった野菜の素顔に出会えます。