キャベツ害虫
だいぶ大きくなってきました。中心部が少し葉が巻いてきました。しかし今年の秋は害虫が多いようです。農業生産者の方も家庭菜園の方も口をそろえてそういいます。小さいときに虫に食われるとひとたまりもありません。一夜にして成長点を食べられれば復活難しい!やっかいです。店前なので目につく機会が多いので見つけ次第こまめに虫を捕殺です。お客さんに「虫保証」の苗はないのと言われました。たしかにあればみんな大喜びですが、害虫に食べられる度に保証していたら店もあがったりです。遺伝子操作で青虫や夜盗虫が食いつくと虫が死んでしまうキャベツをつくったら人も死んでしまいそうだし。一番の方法はやはり健全な土壌をつくる!でしょう。そしてあとは防虫ネット!これは効きます。うちの母親もご愛用で、農薬いらずでそんなに害虫被害なく収穫を楽しんでいます。健全な土壌を作っても害虫被害はありますが、密度は減ります。これも事実です。左は紫キャベツ、種まきの時期は右より遅く8月18日でこの鉢に定植したのが9月23日頃です。
関連記事